:: BACK ::

An Exclusive Interview With Brian May

(By Naomi Ohno / Burrn! 98年8月号)

約6年ぶりに新たなソロ・アルバム「ANOTHER WORLD」を発表したブライアン・メイが告白する"自信喪失"。 フレディ・マーキュリーを失った後に発表されたQUEEN名義のアルバムやQUEENとしての活動が彼にもたらしたものは何だったのか?

QUEENのギタリスト、ブライアン・メイが新たなるソロ・アルバム「ANOTHER WORLD」と共に久しぶりに表舞台に帰ってきた。前作「BACK TO THE RIGHT」同様にコージー・パウエルも参加しているこの作品は、しかし、前作とは少々趣を異にする。というのも、このアルバム、当初はカヴァー・アルバムとしてレコーディングを進めていたものだったからなのだ。フレディ・マーキュリーの死、という最大の悲劇のあともQUEENを代表し、ソロ・ツアーでもQUEENを継承してきたブライアンのような人でも、この時期"自信喪失"の苦しみを味わったという。彼自身に、前作から現在に至る6年間を語ってもらおう。

――新しいソロ・アルバム「ANOTHER WORLD」のレコーディングを始めたのはいつでしたか?

ブライアン・メイ(以下B):じつは、「BACK TO THE RIGHT」を完成させたあとすぐに始めたから、もう6年も前のことになるね。随分時間がかかってしまった。他のプロジェクトもいろいろとやっていたけど、確かにこれを作るのに時間がかかったことは間違いない。アルバムのコンセプトを決めるまでに時間がかかったんだ。当初はまったく違うアイディアがあってね、自分が本当は何を求めているかに気付くまでに時間がかかったんだよ。「BACK TO THE RIGHT」は、僕にとってはセラピーのようなものだった。当時僕は苦しい時期にあったから、今度アルバムを作る時にはこんなに内省的にはならずに外の世界へ向かって楽観的かつ明るいアルバムにしたいと思ったんだ。前作を出してから1年間、僕はバンドを組んでツアーに出たんだけど、あれはとても楽しかったな。フレディ(マーキュリー/QUEEN/vo/故人)はもういない、バンドはもうないんだという環境に自分を順応させるために一番いい手段だったと思う。悲観にくれている時は自分を忙しくするのが一番だから、僕もまさにそうしたんだ。そしてツアーから戻って来て最初に思ったのが、すでに頭の中にあった自分の曲をレコーディングすることだったけど、ジョン(ディーコン/QUEEN/b)とロジャー・テイラー(QUEEN/ds)はQUEENの残りの曲に取り掛かる、とすでに心に決めていたんで、そっちを完成させざるを得なかった。フレディは最後の数ヶ月間、出来る限りのヴォーカルを残すことに費やして必死だったからね。僕達も彼を助けて、彼が歌えるものを作っていった。これは自分が死んだ後も世に出すべきだとフレディは強く感じていたから、結局僕はソロ・アルバムの代わりに、2年間QUEENのアルバム「MADE IN HEAVEN」に費やしたんだ。特別な思い入れのあるものもあったんで、スタジオで独りで作業したこともあった。特に"Mother Love"と"I Was Born To Love You"と"A Winter's Tale"がそうだったね。そして、アルバムを出したからにはプロモーションをしなければならないから、あまり乗り気ではなかったものの、しばらくはQUEENのメンバーとしての役目を果たした。主にロジャーと僕がその役目を引き受けて、インタビューを受けたりしていた。僕としては、「MADE IN HEAVEN」の出来には満足しているよ。作るのが凄く難しいアルバムで、自分としてはうまくやったと思っても、人はそんなところに気付いてはくれないんだよね。(笑)人々はあれを、メンバー4人がスタジオで作ったアルバム、として受け取ったのであって、じつはあれがどういうふうに作られたか、気付かなかったと思う。あれはまさにジグソー・パズルだった。物凄く骨の折れる仕事だったよ。

で、その後ソロ・アルバムを作ることになったけど、当初の僕としては、他のプロジェクトも話がくれば拒まない、というものだった。例えば、ラジオ・ドラマ、TV番組、映画、ビデオ・ゲーム、じつにいろいろな話が舞い込んできたんで、これはいい傾向だと僕は思った。そんな中で、自分のルーツを探ってみようとも思うようになったんだ。そもそも自分がどうして音楽に興味を持つようになったのかを探りたい、とね。そこで、バディ・ホリー、コンウェイ・トウィティ、エルヴィス・プレスリーなど、いろいろな人達の曲をやってみた。それから、特にフレディについての曲を書いた。このアルバムは僕のこれまでの人生の中で僕にインスピレーションを与えてくれた人達を振り返るものになるだろう、僕のヒーローの曲を集めたものになるだろうから、アルバムのコンセプトにピッタリだと思ったんだ。ところが、レコーディングを進めている最中、母が亡くなった。父は10年ほど前に亡くなっていて、僕としては非常に辛かった。2人目の親を亡くすと、ああ2人とも失ってしまったんだなという実感が沸いてきて、とても寂しくなってかなり落ち込んだよ。それで、これまで自分がやてきたことすらクズだと思うようになってしまったんだ。(笑)つまり、自信喪失ってヤツさ。ところが不思議なことに、その頃レコード会社はQUEENのコンピレーション・アルバムを出そうと企てていた。僕達は以前からそういうものを作ることに対してあまり積極的ではなかったけど、ロック・アルバムを作るのはいいアイディアではないかと思ったんだ。アルバム「QUEEN ROCKS」は、最近QUEENに対して間違った認識をしている人達のためにいいのではないか、とね。「GREATEST HITS I」や「GREATEST HITS II」を買ってくれる人は多いと思うけど、収録されている曲の殆どは軽めでポップっぽいだろ? それはそれでいいけど、ロック・アルバムを出して、ヘヴィな曲もQUEENの核の一部としてあったんだよ、ということをみんなに思い出してほしかったんだ。で、このコンピレーションに取り掛かった。それから、さっき言ったフレディについての曲も書いた。その時はまだ僕のソロ・アルバム用の曲だったものを他のメンバーに聴かせたところ、凄くQUEENっぽいからもう1回QUEENの曲としてやって、アルバム「ROCKS」に収録してフレディに捧げたほうがいいのではないか、ということだった。それで実際そうしたんだ。(註:"No One But You"のこと)他のメンバーにもプレイしてもらったけど、じつによくやってくれた。出来も満足出来るものだった。でも、聴き手にはなかなか受け入れにくかったみたいだね。QUEENファンはわかってくれたけど、世界全般はあまり気持ちよく受け取ってくれなかったんだ。

――それはなぜですか?

B:わからないよ。なぜか英国のラジオはこの曲をかけたがらなかった。ヨーロッパでは一部かかったけど、僕が思ったほどのヒットにはならなかったんだ。僕は満足していたけど、ここで問題が生じた。ソロ・アルバムのことだ。僕にはヒーローが大勢いるけど、フレディはもういないんだ……とか、いろいろ考え出して自信喪失に陥ってしまったんだ。これだけいろんな人とプロジェクトをやってきたのに、こんなロクでもないソロ・アルバムを作っているなんて、と思ってしまったんだな。カヴァー曲の中にはいいものもあったけど、やっぱり自分の物語を語るには自分の曲を書かなければ、と思ったんだよ。それこそがブライアン・メイのアルバムではないか、とね。これまでやってきた数々のプロジェクトの中から生まれたものが、僕にとって様々な意味を持つものであることに気づいたんだ。例えば、ビデオ・ゲームのロボットのために作った曲にしても、僕の内面を歌ったものであることに変わりはなかったし、映画『THE GOV'NOR』のために書いた曲にしてもそれは同じだった。この映画はストリート・ファイターみたいな人についての話だったけど、それでも僕の一部であることに変わりはないんだよ。"Business"にしてもそうで、TVの連続番組を制作している人についての曲なんだ。もう少しで成功しそうになるんだけど、どうもうまくいかないという内容で、僕の気持ちと重なるところが多々ある。だから、僕がこれまでやってきたことを集めたアルバムにしなければ、と思ったんだ。

ここ1年半というもの、ソロ・アルバムに専念して一生懸命やった。そしてジグソー・パズルの最後の一片は、映画『SLIDING DOORS』のために書いた曲だった。これはこの間公開されたばかりの映画で、僕の古い友人が関係したものだから僕に曲の依頼がきたんだけど、彼は結局レーベルの関係で僕の曲を使うことが出来なかったんだ。それでこの曲は宙に浮いてしまった。それが、"Another World"だったんだよ。この曲には特別な情熱を注ぎ込んだ。僕はパーソナルな面でもプライヴェートな面でも音楽的な面でも、いろんな意味で常に"Another World"(別世界)へ行こうとしていた。それでこの「ANOTHER WORLD」がアルバムのテーマになったんだけど、そうなると突然すべてが明らかになった。そしてすべて終えた今では、アルバムに収録されているものにはすべて理由がある、と感じているんだ。カヴァー曲の殆どは排除されたけど、3曲だけは残っている。それにもそれなりの理由があるんだ。

――ということは、このアルバムは一気に録ったのではなく、長年にわたってレコーディングされたものだということですね。

B:そう、長〜い時間をかけてね。

――ゲスト・ミュージシャンが多数参加していますが、まずFOO FIGHTERSのテイラー・ホーキンズとはどのようにして知り合ったのですか?

B:確かFOO FIGHTERSと初めて会ったのは『KERRANG!』誌の授賞式でだったと思う。彼らのビデオは観たことがあって音楽も気に入っていたんで、そのことを彼らに話したら「僕達はあなたの大ファンなんです!」って。僕は驚いたね。だって、彼らの音楽はQUEENとはかなり違って、凄くモダンでハード・エッジだろ? でも彼らはQUEENをずっと聴いていて、彼らにとってのバイブルだったと凄くエキサイトしていたんだ。そこでロジャーと僕で彼らのショウを観に行ったんだけど、2人ともいたく気に入ったんだ。最高だったよ。中でもドラマーのテイラー・ホーキンズは物凄いパワーの持ち主だよね。で、彼と親しくなって「何か僕に出来ることがあったらいつでも声をかけてください」と言われたんで、ロボットについてのクレイジーな曲を彼と一緒にやったんだ。躁病的なドラムがほしかったんだけど、彼を呼んでやってもらったところ、叩き散らしていたよ!(笑)凄くいい出来だ。

――その曲"Cyborg"は、あなたにしては珍しい曲だと思いました。最初のとろこは殆どデス声ですよね?

B:ちょっと実験的っぽいところが気に入っているんだ。これまでやったことのない感じの曲だよね。

――"The Gov'nor"は映画のサントラ用に書かれた曲だということですが、もう少し詳しく教えてください。

B:じつは予算を使い果たしてしまったんで、結局映画は完成しなかったんだ。とても好きな曲だよ。

――この曲にはジェフ・ベックが参加していますね?

B:そう。これはいい暗喩になるなと思った。ジェフ・ベックはギタリストにとっての長(governor)だし、お山の大将のように危険な存在だからね。この曲は勿論他のことを歌ったものだけど、ジェフのこともちょっと入れたいと思ったんだよ。それでジェフに連絡したんだ。ジェフは僕のヒーローなんで、そんな彼を今友達と呼べるなんてありがたいことだ。彼のギター・プレイにはどこかマジカルなところがあるよね。彼も僕と同じく心配性で、あらゆる意味で完全主義者なんだよ。だからレコーディングが終わった後「どうも納得がいかないんでもう一度やらせてくれ」と言ってテープを持って帰ったんだ。「独りでやりたいから」と言ってね。ところが1年経ってもテープが戻ってこなかったんで彼に電話したら、「凄くいい曲なんだけどどうもうまくいかない。しかるべきムードにならないとダメなんだ」ということだった。おかしいんだけど、結局彼からテープが届いたのは、僕がレコード会社にアルバムを手渡す2日前のことだったよ。(笑)でも彼のやってくれたことは素晴らしかったんで、それをすぐにミックスして完成したんだ。

――"Another World"ではエリック・クラプトンと一緒にプレイしていたスティーブ・フェローンがドラムを叩いていますね?

B:彼は類い稀なるプレイヤーで、マジカルなタッチの持ち主だよ。あまりにも完璧で、なおかつ人間味に溢れているから他とうまく調和しているんだ。この曲自体には自信があったけど、最初はサウンドに自信がなかった。なんかギクシャクしていたんだけど、スティーブ・フェローンとベーシストのケン・テイラーにやってもらったら、突如として人間味溢れる暖かさが生まれた。バッキング・トラックに透明感が生まれて完璧になった。アルバム中最後のセッションがこれだったんだ。スティーブ・フェローンのことは以前から知っていて、一緒にやりたいとは思っていた。その他はコージー・パウエルとニール・マーレイにやってもらったけど、彼らは最新鋭のロック・バッキングだった。その時、ぜひとも彼らと一緒にツアーしたいと思ったんだ。BRIAN MAY BANDはこれでイケそうだと感じたんだよ。というわけで、コージー・パウエルまで辿り着いたわけだ。そうだろ?

――そうですね。話していただけますか?

B:なんというショックだろう……高速道路で事故で死んでしまうなんて……。事故の起きた所は僕が住んでいるところからそう遠くないんだ。彼はある晩遅くM4を走っていたんだけど、中央分離帯に突っ込んで死んでしまったんだ。誰も信じられないでいる。まったくもってショックなことで、とても現実のものとは思えないよ。コージーはしょっちゅう僕のスタジオにきていたけど、とにかく素晴らしい人だった。活気があってポジティブで、いつもユーモアに溢れていた。僕が落ち込んでいた時も自信を失っていた時も、コージーはいつだって「これは素晴らしい! 早く叩きたいよ!」と言ってアイディアを持ち込んでくれた。このアルバムの大半はコージーの素晴らしいエネルギーとサウンドに依存している。本当に、真の意味で世界一優れたロック・ドラマーだと思うよ。それに英国が生んだ最も有名なドラマーでもあっただろう。ドラマーって、普通はうしろのほうで影に隠れているものだけど、コージーはいつだって違っていた。あんなにたくさんのバンドを渡り歩いてきたわりには一匹狼的なところがあって、自分というものを持っていた。そんな彼を僕のバンドに迎えられて光栄だったよ。それに彼はドラマー以上の存在だったから、彼なしでロードに出るなんて今は想像も出来ないよ。とてもいい友人だった。自惚れといったものなどまるでない、本当に最愛の友人だったよ。

――あなたとコージーのレコーディングは、イングヴェイ・マルムスティーンの「FACING THE ANIMAL」のレコーディングの前に行なわれたのでしょうか?

B:殆どは前だったけど、確か"China Belle"は後だったと思う。コージーは、イングヴェイとのセッションを終えて帰ってきた時、「ブライアンはまだやってるよ」と思ったみたいだね。(笑)イングヴェイとのレコーディングは早く終わったんだ。3週間くらいだったんじゃないかな。凄いよね。きっとイングヴェイは僕よりもオーガナイズされているんだろう。彼は多産だ。曲をたくさん書いているし、スタジオでもテキパキやっているけど、僕はどちらかというと、いろんなパレットを使って時間をかけて絵を描く絵描きのような感じだからね。

――では、"China Belle"におけるコージーのドラミングが彼の遺作と考えていいのでしょうか?

B:そう聞かれると思っていたよ。100%確かではないけど……僕自身どうだったのかなって思い始めたんだ。でも、おそらく最後のレコーディングだったと思う。このアルバムにおける彼のプレイは素晴らしい。特に"Business"と"China Belle"と"Why Don't We Try Again"のドラミングは見事だったよ。1つ興味深い話があるんだ。僕がどれだけコージーのことを重要視していたかがわかると思う。話はちょっと長くなるけど、コージーの訃報が届いたのは、アルバムがちょうどプレスされる直前だった。コージーとツアーに出るという話はすでに決まっていて、彼も同意していたんだ。「6年間待っていたんだから一日も早くプレイしたい」と彼もエキサイトしていた。僕が彼の携帯電話に残した最後のメッセージは「キミとまた一緒にツアーに出れるなんて嬉しいよ」というものだった。僕自身、長い間ツアーが出来なくて欲求不満に陥っていたんだ。それから、スティーブ・フェローンからのメッセージも伝えたんだけど、そのメッセージはまったくもって皮肉なものだった。コージーがバイク事故で足を痛めたことをスティーブは知っていたんで「そろそろ三輪車にしたほうがいいよ、と伝えてくれ」とスティーブに言われていたんだよ。で、そのメッセージもコージーに伝えたんだ。それであんなことが起こってしまったんだから皮肉な話だよね。でも、コージーがアルバムを聴いてくれたんで凄く嬉しかった。とても満足していて、「思っていたよりもずっと良かった」と言ってくれたしね。

――話はゲスト・ミュージシャンに戻りますが、"All The Way From Memphis"にはオリジナルをプレイしたバンド、MOTT THE HOOPLEのメンバー、イアン・ハンターその人が参加していますよね。

B:ああ、QUEENの初めてのツアーはMOTT THE HOOPLEと一緒だったんだ。'74年だったかな。僕達はまだ若造で経験もなかった。でも、アイディアには溢れていた。MOTT THE HOOPLEは一緒にツアーするには素晴らしいバンドでね、経験豊富だったし、まさにロックン・ロールを実践しているお手本だった。ツアーのライフスタイルを確立して、オーディエンスのことを本能的に理解していたから、彼らと一緒にツアーするのは僕達にはとてもいい勉強になったんだ。それに、彼らのオーディエンスがQUEENの音楽を受け入れてくれたのも嬉しかったね。あのツアーで僕達はとてもいい印象を人々に与えたんで、おけげでQUEENのオーディエンスが集まり出した。彼らのサポートを務めたのはあの時一度限りで、それ以後はサポートする必要がなくなったんだ。この曲を収録したのは、この曲が僕の人生に深く関わっているからだ。以前からこの曲をやりたいと思っていたんだよ。それに、雰囲気的にも歌詞の面でも、ロック・バンドの人生について語っているだろ? 表面的には至ってシンプルな曲で、ギターを捨ててしまう男についてだけど、僕にとってはとても意義ある曲なんだ。イアンはとても優れた作詞家だと思うね。それにこの曲は、オーディエンスとのコンタクトを呼び覚ましてくれる。それってとても貴重なことだよ。一緒にツアーした時、僕は殆ど毎晩のように彼らのショウを観ていたけど、最初のコードを聴いただけでエレクトリックにおるオーディエンスとのコミュニケーションが成立するんだ。そしてバンドが入ってくるとまったくの雪崩状態になる。(笑)僕はそういった様子を描きたかったんだ。コンサートの様子、そして一体どれくらい長い間してきたのかわからないほどのツアーの様子をね。

――日本盤にはボーナス・トラックが2曲収録されていますが、そのうちの1曲"F.B.I"にはSTATUS QUOのリック・パーフィットとフランシス・ロッシがギターで参加していますね? 彼らとも長年の付き合いなのですか?

B:そうだよ。彼らは英国ではとても人気がある。人気が完全に定着している。僕達の世代にとって彼らは、誠実さと妥協しないことの象徴なんだよ。自分達のスタイルに一生懸命だし純粋だから、英国では大変な評判だ。リックとフランシスにはとても好意を持っているんだ。彼らは、ステージでの彼らそのまんまだよ。まったくもって地に足の付いた正直な人達で、自分達のスタイルにこだわっている。そしておそらく、世界一のリズム・プレイヤーだろうね。物凄くソリッドだから、彼らのプレイを聴いたら突っ立ってなんかいられないよ。僕が彼らの最新アルバム「DON'T STOP」に収録されたバディ・ホリーの曲に参加したんで、そのお返しに今度は彼らが参加してくれたんだ。

――"Hot Pattotie"は『ロッキー・ホラー・ショー』の中で、ミートローフが歌っている曲ですが、『ロッキー・ホラー・ショー』が好きなんですか?

B:好きだよ。でもおかしなことに、ほんの2〜3年前に初めて観た、という変わり者なんだ。この国ではとても流行っていて世界的なビジネスになっているというのにね! じつは『ロッキー・ホラー・ショー』のプロデューサーに、新しいヴァージョンを書いてくれと頼まれたんだよ。とても楽しかったけど、特にこの曲が気に入った。いろいろリサーチしてみたら、いろんなヴァージョンが見つかったよ。手に入りにくいんだけど、初期のヴァージョンの1つにウェスト・エンドで上演されていた時の英国向けに作られた劇場版用アルバムがあるし、あと映画ヴァージョンもあるよね。他にもいくつかあったけど、これは僕にとってチャレンジだと思って、'50年代の雰囲気を醸し出そうとしたんだ。僕自身'50年代が大好きだからね。これまたライフスタイルを表していて、楽しいしね。

――ところで、他のQUEENのメンバーは今何を?

B:ロジャーは僕と同じくソロ・アルバムを完成させた頃じゃないかな。今年中には出るだろう。ジョンは隠遁生活に入っている。子供が6人もいるんで、彼の人生の大半は子供の世話に追われているんだ。ファクスやメールで交流しているし、たまに一緒に食事することもあるよ。元気だけど、僕やロジャーみたいな願望はないみたいだね。いつか戻ってくるかもしれないけど、今は家での生活に専念しているよ。

――子供と言えば、娘のエミリーさんが"Hot Patootie"でバッキング・ヴォーカルをやっていますね。

B:そうなんだよ! 気付いてくれた? 彼女はまだ11歳だけど素晴らしい声の持ち主なんだ。あの曲では単にバッキング・ヴォーカルを取っていただけだったからわからないだろうけどね。でも、彼女に関しては慎重にならざるを得ないな。僕はいつも、子供のことについては話さないようにしているんだ。有名な両親を持ってしまうと、親の七光のせいで注目されてしまうだろう? それだけは避けたいんだよ。でも彼女が素晴らしい声の持ち主であることに間違いはないから、彼女がそれを活かしてくれれば、とも思うんだけど、一方ではこの世界に入れたくないという気もする。とても厳しい世界だからね! 彼女には自分で自分の道を見つけてほしい。もし、本当にシンガーになりたいんだったら、勿論僕も助けはするよ。

――エミリーのお姉さんのルイーザさんも以前"Who Wants To Live Forever"を歌っていましたよね?

B:そうそう、憶えてくれてたの? 今じゃ恥ずかしがってると思うけどね。もう大人だし、そっち方面に進むつもりもないみたいだから。彼女は何になるんだろうなあ? カメラの腕はかなりのものなんで、カメラマンになるかもね。

――ところで、なぜQUEENは解散声明を出さないのですか?

B:成り行き任せって感じなんだよ。誰かに聞かれたとしたら、現在QUEENというバンドは存在していない、と答えるだろうね。QUEENはフレディが死んだ時に終わったんだ。少なくとも、QUEENの核となる部分は終わってしまった。でも、これまでQUEENがレコーディングしてきた作品はそのまま生き続ける。僕はそれをとても誇りに思っているよ。細心の注意を払って扱わなければならないと思うから、とても慎重になってしまうけど、僕としては、もうQUEENではありたくない。少なくとも今の時点ではそうだよ。

――「QUEEN ROCKS」に収録されている新曲"No One But You"が、QUEENとしての最後のレコーディングになったということですか?

B:今のところはね。あれはフレディへのトリビュートという形の単発物で、またQUEENをやるというような意味合いのものではなかったんだ。

――私も同感です。フレディのいないQUEENなんて考えられませんから……。

B:そうだよね。だからそのままにしておいたほうがいいと思うんだ。とても貴重な体験だった。QUEENは決して年齢を取らなかった。ただ、どんどんビッグになっていって、そして止まった、ということだよ。


98年の「Another World」ツアーは初めて観た生ライブだったから、ブライアンがジョンとの交流を語っている部分だけでなく全部載せてみたが…時期的に辛かったのは分かるとしても、長い上にどんどん気が滅入ってくるようなインタビューだった。QUEENが終わっていることを認めながら、解散声明を出さずに「そのままにしておいたほうがいい」とはどういうつもりなのか、言いたいことはいろいろあるがやめておこう。ブライアンだし。


:: BACK ::